大文化祭

記事公開日:2025年3月7日

修猷
大文化祭
2025

Date
3/15
3/16

SLOGAN

日新

日を新たにするごとに生徒の情熱が増大し、果てしない理想へと到達するとともに、全体が一体となる修猷大文化祭を象徴する。

光新

現状維持が後退であるというように、修猷大文化祭の歴史を紡ぎながらも新たな光を取り入れる。

このを組み合わせてとして「晃新」を第79回修猷大文化祭のスローガンとする。

MESSAGE

 第79回大文化祭のスローガンは「晃新」。「晃」という字は名に用いられる人名用漢字である。昭和22年に子の名に用いられる漢字が当用漢字のみに制限されたが(昭和23年1月1日から実施)、名付けに対する国民の要望から、昭和26年に人名用漢字別表92字が発表され使えるようになった。その中の一字が「晃」で、字のとおり「光る。輝く」の意味を持つ。子に対する命名というのは、一般的には親が子の健やかな成長や将来の活躍を願って行うものである。それと同様に、大文化祭の運営委員長をはじめとする諸君が、この大文化祭の成功を願う思いが伝わる漢字である。各人が得意を生かし、それぞれが輝ける大文化祭になるよう期待している。

館長
中神智文

 今日までの、熱くも爽やかな青春の日々には、星の数だけの苦しみと葛藤があった。しかし皆の揺るがぬ理想とたゆまぬ努力が比類なき情熱となって、この行事を毎日新たな姿へと生まれかわらせてきた。皆の馬鹿げた発想と幾度とない衝突が革新の原動力となって、この行事に新たな光を加えてきた。こうして遂に修猷大文化祭、修猷の1年間の集大成を発揮するこの日を迎えた。 一方、現代社会では、感染症、多様性、物価高騰といった世界の変化が、日本の教育の固有性とも言える学校行事の価値を問い直している。だからこそ、学校行事に全力を尽くしてきた私たちが、この問いに答えうる価値を示そうではないか。修猷大文化祭への全ての情熱を、全ての愛を、全ての修猷生の躍動をもって。 輝け、修猷生よ、過去78回の歴史をかつてないほどに色鮮やかに”晃新”する時だ。

運営委員長
金川純

 修猷には二大行事と呼ばれるものがある。私は、大運動会が自分の殻を破るものであるならば、大文化祭は他者との関係の中の自分を見つけ、己を磨くものだと捉えている。限られた時間、物資で最大限の表現を行うことが求められる大文化祭では、その目的に向かって一人一人異なる未熟な若者同士が意見を出し合い、合意形成を図る。当然意見の対立は避けたいだろうが、無難な企画はつまらないし、なにより、そこに成長の余地はない。ここまで私が衝突を勧める理由は、話し合いの過程で生じる摩擦が人間性を磨き、私たちを大人に近づけるからだ。このプロセスこそが私たちが勝ち得た「修猷らしさ」なのだ。修猷生、私たちの手腕が今試されている。「晃新」に恥じぬ大文化祭を創ろう。

総務
下釜大地

TIME TABLE

3/15 Day1

ステージ

展示

3時間以上行っている展示などは省略しています。パンフレットをご覧ください。

3/16 Day2

ステージ

展示

3時間以上行っている展示などは省略しています。パンフレットをご覧ください。

CLASS

1-1

@4E

1-2

@4I

1-3

@3B

1-4

@4B

1-5

@4G

1-6

@3K

1-7

@2B

1-8

@2L

1-9

@4K

1-10

@2J

1-11

@5F

2-1

@2E

2-2

@3D

2-3

@3F

2-4

@2A

2-5

@3E

2-6

@3H

2-7

@5G

2-8

@2G

2-9

@2F

2-10

@3L

2-11

@2H

EXHIBITION

新聞部

@2階南ホール

ESS部

@3C

演劇部

@講堂

放送部

@4D

コーラス部

@音楽室、講堂

書道部

@中庭、2C、2D

華道部

@3I、3階南ホール

パソコン部

@4F

化学部

@化学実験室

生物研究部

@生物実験室

文藝部

@2階北ホール

映画制作部

@3G

ディベート部

@2K

数学研究部

@4C

吹奏楽部

@講堂、中庭

JRC部

@ピロティ

茶道部

@和作法室、中庭

写真部

@4J

物理部

@物理実験室

美術部

@美術室

家庭
クラブ委員会

@4階南ホール

留学報告

@3階北ホール

クイズ
研究会

@3A

Polaris

@4H

大ガナラ
生物学会
編集部

@4階北ホール

競技
かるた愛好会

@3J

海外研修

@2I

STAGE

3/15 Day1

リボンダンス
カバーダンス

Farika

カバーダンス

Cherish

カバーダンス

Honey
Latte

ぺあーる

実演

書道部

公演

吹奏楽部

AKB48の
カバーダンス

SYK48

バンド

Alexia

バンド

NOE

バンド

微糖

バンド

Iris

バンド

atirom

カバーダンス

XENO

K-POP
カバーダンス

RonRon

漫才

四割死守

ピアノ演奏

Stellato

公演

コーラス部

IVEステージパフォーマンス

eve

公演

演劇部

3/16 Day2

実演

茶道部

歌パフォーマンス

闇光
麺驪會

実演

書道部

坂道シリーズの
ダンスカバー

六光坂46

漫才

ペガササーズ

ダンス

Après la pluie

チアダンス
ダンス

fleur

バンド

TAARRKY

バンド

Elfire

バンド

ABEAM

バンド

UNDART

バンド

ノクターベリー

バンド

flux!!

カバーダンス

Liwish

J-POPアイドル

ANELA

ヒューマン
ビートボックス

がわら

公演

演劇部

オリジナルダンス

miniX

ヲタ芸

五代目六光

LUNAme’s
K-POP

LUNAme

公演

吹奏楽部

MAP

_